休診日
診療時間
大村市の歯科「大村ファミリー歯科」は夜間診療22時まで対応
HOME
大村ファミリー歯科について
大村市や近隣にお住まいの方のかかりつけ歯科として信頼される大村ファミリー歯科を目指しております。
スタッフ紹介
歯医者さん嫌いの方でも安心して任せられる、そんな環境をスタッフ全員で作り上げるよう、日々努力しています。また、歯科医師と患者という関係を超えたアットホームな歯科医院を目指します。
治療メニュー
短期・短時間治療をはじめ、あらゆる治療において痛みを抑えた無痛治療を実践しております。また、できるだけ抜かない、削らない低侵襲治療を行います。
診療時間・地図
・歯が汚れる原因を探ろう 芸能人ではなく一般人にとっても歯はある意味では命で、初対面の人に会った際に与える印象に直結する部分です。 歯が黄色や茶色に汚れていると不潔な印象を与えますし、だらしない印象を与えます。 確かに歯磨きなどを怠っていることが原因で着色汚れがつくケースも見られるのですが、必ずしもそうとは言い切れません。 正しく磨いていても、口にする食べ物や飲み物による影響を受けることも少なくありません。 例えばコーヒーや紅茶類などは黄ばみのもととなる成分が入っており、これが歯に付着することで徐々に色が付き始めます。 特にコーヒーは毎日飲み続けるという人が多く、気づかないうちに汚れてしまっていたという例も見られます。 またカレーライスをはじめとする濃い色の食べ物も基本的に汚れに結びつきやすいと言われています。 その他にも歯の性質や遺伝的な要素により黄ばんでいるように感じることもありますし、年齢を重ねるごとにエナメル質が減少し結果的に黄ばみのもととなる例もあります。 またよく言われる事ではありますが、タバコを吸う人は吸わない人に比べて着色汚れが目立つ人がたくさんおり、これはヤニが歯に付着することで起こります。 タバコは汚れだけではなくて口臭の原因にもなりますし、健康を害するものとして知られています。 その他にも様々な理由により着色汚れがあるように見えることも少なくありませんが、虫歯のせいで茶色く変色することもあります。 ・毎日注意することこそが重要 コーヒーや紅茶を全く飲まない生活、というのはなかなか想像できませんが、可能な限り控えたり、色の濃い食べ物控えるといった工夫も可能です。 着色汚れのもととなる食べ物や飲み物を排除すれば飲食するものが極端に減る恐れもありますし、逆にそれが原因で健康を害する恐れもあります。 ただ色の濃いものを食べた後は念入りに歯磨きを行うといった工夫は不可欠でしょう。 そしてタバコを吸わない、虫歯に気をつける、毎日のケアを念入りに行うようにすることで、黄ばみ汚れなどの対策になります。 どうしても普通に生きていると着色してしまうため仕方ありませんが、気をつけることができる点については注意するようにしたいです。 その他にも様々な歯や歯茎に関する問題がありますが、大村ファミリー歯科でお気軽にご相談ください。 長期間使い続けられる健康な歯を手に入れるためには歯医者の利用も不可欠でしょう。
2018-06-29 16:59:58
歯の豆知識 | コメント(0)
rss