訪問歯科
EPARK歯科
短期治療、痛みの少ない治療 tel:0957-52-8148 長崎県大村市幸町25-200 イオン大村店2F
〒856-0836
長崎県大村市幸町25−200 イオン大村店 2F

休診日

年中無休

診療時間

10:00 - 13:00 / 15:00 - 22:00

大村市の歯科「大村ファミリー歯科」は夜間診療22時まで対応

HOME

診療時間・地図

大村市 歯科(大村ファミリー歯科)HOME»  歯の豆知識»  歯の豆知識»  歯周病について再度勉強しよう1

歯周病について再度勉強しよう1

歯周病について再度勉強しよう1

・歯周病という病気について
口内の病気といえば歯周病が思い浮かびますが、どのような理由で発症しどのような症状が発生するのか知らないケースも多々見られます。
名前だけはよく聞くものの具体的なこと分からない…というのでは、歯周病を予防することは難しくなってしまいます。

まず歯周病というのは細菌が感染することによって発生する疾患のことで、歯肉溝の部分に汚れなどが溜まってしまうと自然と細菌がたくさんとどまることになり周辺部分が炎症を起こしてしまいます。
結果的に腫れを起こしたりするものの、初期の段階ではあまり痛みなどの症状は出ません。もちろんケースバイケースではありますが、気づいた頃には症状が進行していたというケースもあるので要注意です。

どんどん進行してしまい、いわゆる歯周ポケットの深さが深くなってしまい、歯がグラグラしてしまったり、抜け落ちてしまうこともあります。ひどくなると痛みや日常生活にも支障をきたすような腫れが生じることも珍しくはなく、可能な限り早い治療が望ましく、できれば発症する前に予防をすることは何よりも重要です。
ちなみに予防をするためには日頃のケアに加えて歯医者での定期的なケアやクリーニングが重要で、数ヶ月に1回程度継続的に訪れると良いでしょう。
もちろん大村ファミリー歯科においても歯周病予防の対策を行うことができます。

・歯周病が発生する原因について
基本的には歯磨き不足が原因になることもありますが、きちんとケアをしていても歯周病が発生することはあります。
もともと口の中には数百種類の細菌が存在しており、クリーニングが不十分な場合には歯垢が誕生し、その歯垢の中にはより多くの細菌が存在しています。
結果的にこれらが原因となり歯周病にかかってしまい、自分の大切な歯がなくなるだけではなく他の嫌な症状の引き金にもなりかねません。

・歯周病が進行すると呼吸機能に影響が?
最近の研究によって、歯周病が進行してしまうと呼吸機能が想像以上のスピードで低下してしまうということが判明しています。
これを見ても、歯周病は口以外にも大きく悪影響を及ぼすことがわかりますよね。

肺をより良い状態に保って、健康的な生活を送り続けるためには歯周病を予防したりすでにかかっている場合は進行を食い止める必要性があります。
定期的な検診やクリーニングにより多くの口内トラブルは防ぐことができるので、怖がることなく歯科医院へ通うようにしてください。

2018-09-29 18:02:00

歯の豆知識   |  コメント(0)

 

コメント

お名前
URL
コメント