休診日
診療時間
大村市の歯科「大村ファミリー歯科」は夜間診療22時まで対応
HOME
大村ファミリー歯科について
大村市や近隣にお住まいの方のかかりつけ歯科として信頼される大村ファミリー歯科を目指しております。
スタッフ紹介
歯医者さん嫌いの方でも安心して任せられる、そんな環境をスタッフ全員で作り上げるよう、日々努力しています。また、歯科医師と患者という関係を超えたアットホームな歯科医院を目指します。
治療メニュー
短期・短時間治療をはじめ、あらゆる治療において痛みを抑えた無痛治療を実践しております。また、できるだけ抜かない、削らない低侵襲治療を行います。
診療時間・地図
・嫌な虫歯の原因が唾液の少なさに関係している? 普段歯や歯茎の健康状態に関して気にしている人も、恐らく唾液についてはほとんど考えていないはずです。 特に何もしていない時にも口の中には当たり前のように唾液があり、潤いを与えてくれています。 乾燥した際などに一時的に唾液の量が減ることはありますが、それほど深く考える人は少ないはずです。 しかし唾液が少ないと虫歯になりやすいと言われています。 口の中にしっかりと十分な量の唾液があると雑菌をきちんと分解してくれます。 唾液が少なくて雑菌が増殖などすると口臭が発生したり当然虫歯に繋がりますが、唾液の量を増やせば虫歯予防対策になり得ます。 口の中には数え切れないほどの雑菌がいますが唾液が潤っているからこそ様々なトラブルを未然に防ぐことができているのです。 他には唾液には歯を再石灰化する作用も有していて、初期の虫歯程度であると再石灰化によって自然治癒してくれる例も少なくありません。 ただこれにも唾液は不可欠なので虫歯を作りにくく、そして初期虫歯を自然治癒させるためにも唾液はとても重要な存在です。 ・唾液がもたらす影響は虫歯以外にもある 健康的な口内環境の大きな敵でもある虫歯を作り出すのが唾液不足ということは分かりましたが、実は唾液が少ないと虫歯の発症以外にも様々な問題を引き起こしてしまいます。 まずは雑菌が増殖することによる口臭の発生ですが、自分で自分の口臭に気づけない…ということも少なくありませんので要注意です。 その他には歯周病の原因にもなりかねません。 歯周病になってしまうととても厄介ですしずっと付き合っていく病気のため、日頃から唾液の量だけでなくその他の件についても気を付けて予防することが重要です。 気づかないうちに歯周病になっていた…という人もいますし、実際に歯周病になっているにもかかわらず病院にかからずにどんどん悪化してしまっているケースも見られます。 そうならないためにも定期的な検診は必要ですし、今まで恐らく気にもかけていなかったと思われる唾液の量についても熱心に取り組みたいです。 もちろんこれらの他にも唾液量が原因で様々なトラブルが発生します。 唾液の量を増やすためには適切な生活習慣を意識し、呼吸方法を改めるなどの方法があります。 その他にも改善方法はあるので実践してみることをおすすめします。 大村ファミリー歯科では唾液の量が原因で虫歯になった人や歯周病などになった人も多数来院されています。
2018-11-04 22:33:00
歯の豆知識 | コメント(0)
rss