休診日
診療時間
大村市の歯科「大村ファミリー歯科」は夜間診療22時まで対応
HOME
大村ファミリー歯科について
大村市や近隣にお住まいの方のかかりつけ歯科として信頼される大村ファミリー歯科を目指しております。
スタッフ紹介
歯医者さん嫌いの方でも安心して任せられる、そんな環境をスタッフ全員で作り上げるよう、日々努力しています。また、歯科医師と患者という関係を超えたアットホームな歯科医院を目指します。
治療メニュー
短期・短時間治療をはじめ、あらゆる治療において痛みを抑えた無痛治療を実践しております。また、できるだけ抜かない、削らない低侵襲治療を行います。
診療時間・地図
数多くある歯や歯茎に関する病気の中でも最も代表的なものは虫歯でしょう。 虫歯というのはミュータンス菌が生成する歯垢のせいで歯が溶けてしまう症状です。 基本的には誰もが一度は虫歯になったことがあるといっても過言ではありませんが、その発生の流れや理由について詳しく知っている人は少ないといえるでしょう。 虫歯の進行や治療などをついて把握できれば、これまで以上により虫歯予防のために努力できるのではないでしょうか。 虫歯の治療法はその状態によって異なります。 一般的にC0からC4までの状態に分類することができ、C0→C1→C2→C3→C4という順に悪化していきます。 C0は最初期という扱いなので本格的な治療を行わなくても方法によっては再石灰化できる可能性もあります。 この状態であっても一応虫歯ですので、歯科医院で診察を受けることが重要です。 C1は歯を覆っているエナメル質に穴が生じている状態であり、この時点では基本的には痛みは感じません。 しかし安心することはできず、自覚症状がないので自分で気づいて早期治療を受けることが難しくなります。 それを防ぐためには定期的な歯科検診を受けることが望ましく、検診によって初期段階で見つけ出せ、早く適切な治療を受けられます。 結果的に患者様自身の負担を減らすことができます。 C2に発展してしまうと、エナメル質の内側にある象牙質の部分も虫歯に侵されてしまいます。 この状態になると痛みを感じることが増え、特に何か冷たいものを飲んだり食べたりする時に痛みやすくなります。 遅くてもC2段階では治療を行いたいです。 C3になると歯の神経のところまで虫歯に侵され、冷たいものだけでなく温かいものを食べたり飲んだりした際にも痛みを感じます。 もちろんそういった際だけではなく特に何もしていなくても耐えがたいような痛みが発生することも多く、ここまで発展してしまうと神経を抜くこともあります。 C4になると歯冠の多くが崩壊してしまい、虫歯がかなりのところまで侵し始めます。 非常に危ない状態と言え、歯や歯茎だけではなく、心臓病などのその他の部分の病気にも発展しかねません。 大村ファミリー歯科は、お気軽に定期検診を受けていただける環境を整えています。 虫歯治療にも強みを発揮していて、痛みに敏感な方たちにもご安心いただけるでしょう。 数ヶ月に1度は自分の健康のためにも歯医者で診断を受けるようにしてください。
2019-06-27 20:47:00
歯の豆知識 | コメント(0)
rss