訪問歯科
EPARK歯科
短期治療、痛みの少ない治療 tel:0957-52-8148 長崎県大村市幸町25-200 イオン大村店2F
〒856-0836
長崎県大村市幸町25−200 イオン大村店 2F

休診日

年中無休

診療時間

10:00 - 13:00 / 15:00 - 22:00

大村市の歯科「大村ファミリー歯科」は夜間診療22時まで対応

HOME

診療時間・地図

大村市 歯科(大村ファミリー歯科)HOME»  ブログ»  ブログ»  歯髄炎とは?予防方法や対応方法について

歯髄炎とは?予防方法や対応方法について

歯髄炎とは?予防方法や対応方法について

歯や口に関わる病気は数え知れません。
例えば虫歯や歯周病、歯肉炎などは身近な歯の病気といえます。
他にもさまざまな病気がありますが、特に注意したいのは歯髄炎です。

初めて聞く方が多いと思いますが、歯髄炎とは歯の神経に関する病気です。
歯の内側にある歯髄という神経が炎症し、痛みや膿といった症状を引き起こします。
突然歯の奥がズキズキと痛み始めたり、冷たいものが染みた時は注意が必要です。

なお、歯髄炎は歯の奥に雑菌が入り込むことで引き起こされます。
一般的には、虫歯や歯周病などが原因になっており、これらの病気が進行すると歯髄炎も進行するおそれがあります。

また、外傷にも注意しましょう。
歯に衝撃が加わると歯髄が刺激され、炎症が引き起こされる可能性があります。
特にスポーツをされる方は気をつけるべき原因です。

歯髄炎が悪化すると痛みが激しくなるどころか、最悪歯髄が壊死してしまいます。
そうならないためには、予防と早期の治療が必要です。

歯髄炎を予防するためには、日頃のケアが欠かせません。
毎日ブラッシングをして、虫歯を予防することが歯髄炎お予防にも繋がります。
食後は早めに歯を磨く癖を付けておきましょう。

定期的に歯科で検診を受けたり、歯石を除去してもらうことも大切です。
歯の健康を保つことは、歯髄炎の予防にも繋がります。
虫歯の早期発見や治療もできますので、年に何度かは検診をおすすめします。

食生活の見直しも予防に効果的といえます。
歯髄炎は虫歯が引き金になることも多いですが、その虫歯を引き起こすのが食事です。
特に甘い食べ物(糖)や炭水化物は、虫歯の原因になります。
毎日ブラッシングをするとともに、これらの摂りすぎにも気をつけましょう。

もし歯髄炎になった時は1日でも早い治療をおすすめします。
治療方法は歯の状態によって変わりますが、通常は虫歯の穴が空いた部分を詰めたり、被せなどを行って歯肉炎を防止します。
しかし、歯髄の状態によっては歯髄自体を抜きとる治療が必要です。
ほとんどの場合、抜髄後は歯全体に被せを行います。

いずれにせよ、歯髄炎は日頃の飛ぼうと早期治療が求められる歯の病気です。
虫歯とは違って目に見えにくいため、痛みが出てから気付くことも珍しくありません。
ただし、裏では歯髄炎が進行していることもあるため、噛み合わせや歯の奥に違和感を感じたら、早めに歯科を受診しましょう。

2020-01-30 19:26:00

ブログ   |  コメント(0)

 

コメント

お名前
URL
コメント