休診日
診療時間
大村市の歯科「大村ファミリー歯科」は夜間診療22時まで対応
HOME
大村ファミリー歯科について
大村市や近隣にお住まいの方のかかりつけ歯科として信頼される大村ファミリー歯科を目指しております。
スタッフ紹介
歯医者さん嫌いの方でも安心して任せられる、そんな環境をスタッフ全員で作り上げるよう、日々努力しています。また、歯科医師と患者という関係を超えたアットホームな歯科医院を目指します。
治療メニュー
短期・短時間治療をはじめ、あらゆる治療において痛みを抑えた無痛治療を実践しております。また、できるだけ抜かない、削らない低侵襲治療を行います。
診療時間・地図
お子様をお持ちの数多くの保護者の方が気になっていることといえば、子供の歯磨きは何歳から行うべきなのか…ということでしょう。 自分自身の歯磨きでさえも難しく大変ですが、もちろん子供にも歯磨きをさせる必要があります。 というよりも、はじめのうちは子供自身が歯磨きをできるわけがないので、大人が行うことになるでしょう。 具体的には乳歯が生え始めたら歯磨きをはじめてください。 当然、歯が生えていなければ歯磨きはできません。 ですから、常に赤ちゃんの口の中を観察するようにしてください。 そうすると保護者が赤ちゃんの口内環境の変化や異変に気づきやすくなるだけでなく、赤ちゃん自身の歯磨きデビューの際に惑わずに済むでしょう。 ちなみに乳歯が生え始めるのは生まれて数ヶ月です。 こちらも個人差はあります。 はじめのうちはどうしても大人も子供も戸惑いやすいものですが、徐々に慣れてきます。 最初のうちは大人の膝の上に寝かせ、その状態で歯磨きをしてあげましょう。 どんどん成長してくると、子供が自ら磨けるようになります。 個人差はあるものの2歳を迎えるまでには行えることが多いといわれています。 注意したいのは、子供が歯磨きをしたらその後保護者がしっかりと確認し、そのうえで仕上げ磨きをしてください。 そうすることによって磨き残しを予防しやすくなります。 もし子供の歯磨き方法が分からなければ、歯科医院にご相談ください。 もちろん大村ファミリー歯科でも磨き方の相談を承っており、学んでいただくことによって子供の虫歯をはじめとした疾患を予防できると思います。 それから成長すると、子供自身が様々なこともできるようになります。 およそ2歳になると、ブクブクうがいが可能になるでしょう。 年齢を重ねると乳歯がしっかりと生えてきますが、虫歯ができやすい部分もあります。 日々観察をしているとあれ?というような疑問が生まれると思います。 そのような際には勝手に解釈しないで…歯科医院にご相談ください。 最終的には子供が自分ではじめから最後まで磨きをできるようになるでしょう。 それは非常に喜ばしいことですが、やはりしっかりと磨けているかどうかの確認や定期的な歯科医院における検診は受けるようにしてください。 歯磨きは毎日毎日行うものです。 小さな子供の頃から大人になっても行い、そして高齢者になっても行います。 乳歯から永久歯に生え変わり、その後は新たに歯が生えることはありません。 自分の歯を大切にしてください。
2020-05-25 15:47:00
ブログ | コメント(0)