休診日
診療時間
大村市の歯科「大村ファミリー歯科」は夜間診療22時まで対応
HOME
大村ファミリー歯科について
大村市や近隣にお住まいの方のかかりつけ歯科として信頼される大村ファミリー歯科を目指しております。
スタッフ紹介
歯医者さん嫌いの方でも安心して任せられる、そんな環境をスタッフ全員で作り上げるよう、日々努力しています。また、歯科医師と患者という関係を超えたアットホームな歯科医院を目指します。
治療メニュー
短期・短時間治療をはじめ、あらゆる治療において痛みを抑えた無痛治療を実践しております。また、できるだけ抜かない、削らない低侵襲治療を行います。
診療時間・地図
大村市の大村ファミリー歯科にもたくさんの歯周病の患者様が通院されています。 今回は歯周病についてお話します。 日常生活を送っていると、あれ?何かいつもと違う!と感じることはありませんか? 小さな頃から毎日毎日無意識のうちに歯や歯茎を使用して生きていますが、突然違和感に襲われることもあるでしょう。 その原因は本当にいろいろありますが、歯周病も原因のひとつに挙げられます。 そもそも歯周病というのは、日本国民の多くが罹患している病気です。 歯周病について様々なところで注意喚起がなされていますが、軽く考えている方が非常に多いです。 病気だと理解する必要がありますし、放置しておけば治るものでもありません。 どんどん悪化してしまいますし、治療を行っても完治させることは難しいといえます。 だからこそ日常的なケアや歯科医院でのクリーニングなどを行うことは必要不可欠ですし、症状を悪化させないためにも大切です。 具体的にどんな症状が現れたら歯周病の可能性があるのか。 今回はその一部を紹介していきます。 まずは歯茎の腫れです。 もちろん歯周病以外でも歯茎が腫れることはありますが、歯周病になると歯茎が腫れたり出血したりなど…様々な症状が出てきます。 それだけにとどまらず軽度の段階であっても骨が減少していくことがあります。 もう少し進むと明らかに歯が長くなったような痛みになります。 これは歯が長くなったというよりも、歯茎が歯周病のせいで後退してしまい、長く見えるようになったというものです。 歯が長くなったら自分でも気づくことができる!と思うかもしれませんが、毎日毎日鏡で自分の口の中を見ていると、徐々に歯茎が後退していくので変化に気づきにくくなります。 そして歯がぐらぐらすることもあるでしょう。 もっと進行してしまうと、例えば食事の際などにきちんと食べ物を噛むことすら難しくなりかねません。 膿が出てしまったり、歯が抜け落ちてしまうこともあります。 歯が抜け落ちてしまわなくても歯周病が進行していくと徐々に見栄えも悪くなっていくので要注意です。 もちろん歯周病は口臭の原因にもなるので要注意です。 上記はあくまでも一例に過ぎませんが、以上のようなトラブルが起こった場合にはすぐにでも歯科医院に足を運んでください。 適切な治療を受けて、適切なケアを行い、定期検診も行えば、悪化を防ぎやすくなるでしょう。 大村市の大村ファミリー歯科でも歯周病の治療や予防に繋がるケアやクリーニングなどを行っています。
2021-03-19 00:05:13
ブログ | コメント(0)