事故などさまざまな理由で歯を失った時の、代表的な治療法となっているブリッジ治療 に関して紹介します。
ブリッジ治療は、どんなケースで選ばれることが多く、どんな人にはおすすめできないのか、メリット・デメリットが分かりづらく、悩んでいる人もいるでしょう。
そこで今回は、ブリッジ治療に関して詳しく知りたいと思っている人のために、その特徴についてまとめました。
ブリッジ治療の寿命や、最新のヒューマンブリッジについても簡単に触れています。
ブリッジ治療に踏み出せない人や、入れ歯やインプラントなど、他の治療法と検討している人は、ぜひチェックしてみてください。
ブリッジ治療とは
ブリッジ治療とは、
事故や抜歯が原因で、歯を失った時の治療法の一つです。
別名、冠橋義歯(かんきょうぎし)・架工義歯(かこうぎし)とも呼ばれています。
失った歯の両隣にある歯に支えられる形で、人工歯を接着した固定式の方法です。
歯が抜けてしまった場合のメジャーな治療法として知られており、他には入れ歯、もしくはインプラントなどの治療法の選択肢があります。
ブリッジ治療のメリット
はじめに、ブリッジ治療のメリットをいくつかご紹介します。
- 自分の歯と同じ感覚で食べものを噛める
- 他の治療法と比べると、治療期間が短くて済む
- 見ための仕上がりが、ほとんど自分の歯のように見える
ブリッジ治療は、
少ない歯の欠損に最適な治療法と言われています。
固定式のため、入れ歯のように食べものを噛む時の違和感などはほとんどありません。
まるで、自分の歯で噛んでいるような感覚を得られます。
また、
外科処置がないため、治療も短期間で済むことが多くなっています。
入れ歯のように取り外しの煩わしさもない点も、ブリッジ治療が選ばれる理由の一つです。
ブリッジ治療のデメリット
続いて、ブリッジ治療のデメリットをご紹介します。
- 健康な歯を削るケースがある
- 多数の歯が抜けている場合には対応できない
ブリッジ治療は、少数の歯の治療には向いていますが、両隣に土台になる歯が必要であるため、
連続して多数の歯がない場合は治療できません。
また、両隣で支える歯に負担がかかることも懸念されており、
ブリッジ治療のために周囲の歯を削る必要があるケースも多いです。
その場合、削ってしまった歯が虫歯・歯周病になる可能性も高いと言われています。
極端に言えば、両隣にある歯の寿命を短縮することになり、最悪なケースとしては負荷がかかることから、健康な両隣にある歯が割れてしまうこともあります。
ブリッジ治療の寿命
ブリッジ治療の寿命は、
約7年、長くても10年程度と言われています。
噛み合わせ調整や被せ物の精度、メンテナンスも影響するため、寿命の個人差が大きいです。
歯を失った場合に挙げられる治療法の寿命は、入れ歯が約4年、インプラントが約10~15年程度と言われています。
ブリッジ治療はインプラントと比較すると、平均寿命は短いです。
その理由は、人工歯が両隣の歯で支えられているか、自立しているかの違いが影響しています。
両隣の歯に支えられている分、ブリッジ治療は人口歯が破損しやすいと言われています。
また、両隣で支えている歯に何か支障があると、ブリッジ治療がやり直しとなるケースも少なくありません。
ブリッジ治療の寿命を保つためには、定期的なメンテナンスが必要です。
毎日の歯磨きはもちろんのこと、歯科医院での噛み合わせチェックやクリーニングの受診が重要でしょう。
歯をほとんど削らないヒューマンブリッジもおすすめ
いかがでしたでしょうか? この記事を読んでいただくことで、ブリッジ治療に関してご理解いただけたと思います。
今回ご紹介した通り、歯を失ってしまった時の方法はブリッジ治療に限らず、いくつか選択肢があります。
それぞれの治療のメリット・デメリットを把握し、自分に合った治療法を選びましょう。
また、ブリッジ治療の利便性は魅力的だけど、歯を削ることに抵抗感がある人には、「ヒューマンブリッジ」もおすすめです。
当院では、歯をほとんど削らない、取り外しなどの煩わしさがない治療法として提案しています。
歯を抜けてしまった時の治療法について悩んでいる人は、ぜひお気軽にご相談ください。
長崎県大村市で歯医者をお探しの方は、ぜひ大村ファミリー歯科までご来院ください。
2022-11-29 17:19:12
歯の豆知識
| コメント(0)