歯周病というと、高齢者や男性に多い症状だと考える方もいるでしょう。
しかし、実は女性がかかりやすい病気のひとつといわれています。
歯周病は、細菌に感染することで歯肉などが炎症するもので、誰でもなり得るごく身近な病気です。
進行すると、歯ぐきが傷んだり出血したりするだけでなく、最悪は歯を失ったり、口内だけでなく全身にまでさまざまな影響を及ぼしたりする可能性もあります。
ここでは歯周病が気になる方に向けて、女性が歯周病になりやすい理由と、妊娠中の歯周病のリスクについて解説します。
詳しく知りたい方はもちろん、「自分には関係ないだろう」とお考えの方も、ぜひご一読ください。
女性が歯周病になりやすい理由
歯周病が「女性がかかりやすい病気」とされる理由として、
女性ホルモンの影響が挙げられます。
女性には初潮を迎える思春期、妊娠期、そして閉経を迎える更年期と、女性ホルモンの分泌量が大きく変化する時期があり、これが歯周病と関係しているのです。
女性ホルモンの分泌量が増える思春期・妊娠期
思春期や妊娠期は、女性ホルモンの分泌量が大幅に増える時期です。
実は歯周病菌のなかには、女性ホルモンを好む種類があります。
そのため女性ホルモンが増加する思春期や妊娠期は、これらの歯周病菌も増殖し、歯周病になりやすくなるのです。
また、思春期や妊娠期は歯肉が刺激に敏感なため、炎症自体も起こりやすくなります。
女性ホルモンの分泌量が減る更年期
一方更年期の場合、女性ホルモンの分泌量は少なくなるのが特徴です。
女性ホルモンの分泌量が少なくなると、体調が悪くなったり抵抗力が落ちたりといった症状が出やすくなり、その結果、歯周病も進行しやすくなるのです。
さらに、
更年期になると骨粗しょう症も進行しやすいため、歯を支える骨が歯周病の影響を受けやすくなります。
前述の3つの時期に加えて、毎月の生理も、女性ホルモンの分泌を左右するため歯周病を引き起こす要因のひとつといわれています。
このように、女性は常に歯周病になりやすい状況を繰り返しているといえるでしょう。
妊娠中の歯周病のリスク
歯周病は女性がかかりやすい病気であるとご説明しましたが、なかでも特に気をつけたいのが妊娠中の女性です。
歯周病を患っていると、
子供が低体重児として生まれたり、早産になったりといったリスクが高くなるという指摘があります。
このため、妊娠中は特に注意が必要なのです。
妊娠中は女性ホルモンの影響を受けやすいだけでなく、つわりで歯みがきもままならない場合もあり、歯周病がより進行しやすい時期だといえます。
自分だけでなく赤ちゃんの健康のためにも、普段以上に歯のチェックや手入れを意識して、予防する心掛けが大切です。
女性も歯周病への注意が必要
いかがでしたでしょうか?
この記事を読んでいただくことで、歯周病は女性がかかりやすい病気であるとされる理由と、妊娠中の歯周病のリスクをご理解いただけたと思います。
日頃から注意して、歯周病を未然に防ぎましょう。
当院では、基本に忠実かつ丁寧な治療を通じて患者様への負担の少ない施術を行います。また予防歯科にも注力しており、患者様の天然の歯を守るべく歯のケアに対しての指導も行っております。
歯医者をお探しなら、ぜひ
長崎県大村市の大村ファミリー歯科へご来院ください。
2023-02-14 15:18:38
ブログ