歯磨きをしていて、「あれ?なんだかこの歯の歯茎のあたり、白っぽい塊がある…」と気づく方もいると思います。
その白い塊の正体は「歯石」です。
歯の表面についた食べカスや細菌が「歯垢」となり、歯垢が唾液の中に含まれる成分などの影響で石灰化することで塊となります。
それが歯石です。
また、歯石にはやっかいな「黒い歯石」も存在することをご存じでしょうか。
白い歯石・黒い歯石は、ともに自宅での歯磨きでは除去できないため、歯科クリニックで取り除いてもらう必要があります。
今回は、歯石がついてしまってお悩みの方に向けて、歯石が付着する仕組みや歯垢との違い、そして「黒い歯石」について分かりやすく解説します。
歯石の正体
まずは、歯石について理解を深めましょう。
歯石とは?
歯石とは、
歯の表面に付着した歯垢(プラーク)が、唾液に含まれるカルシウムやリンと結合し、主に歯と歯茎の隙間に付いている石灰化した白っぽい色の塊のことです。
歯石は歯周病や虫歯、口臭などの原因になると考えられています。
歯石を予防するには?
この歯石を防ぐには、
歯磨きなどで歯垢を取り除くことが基本の方法です。
歯石は指や舌で触ってみると表面がザラザラしており、このザラザラが細菌を付着しやすくさせます。
歯垢が残ったまま放置すると2~3日で石灰化しはじめ歯石となるため、なるべく早めに歯磨きをして歯垢を取り除くことが重要です。
歯石ができてしまった場合、ハブラシでは取れないため、歯科クリニックで除去してもらいましょう。
歯垢との違い
歯科クリニックに通って除去する必要がある歯石に対し、歯垢はハブラシや歯間ブラシを使うことで比較的きれいに落とすことができるという違いがあります。
歯垢とは、歯石の元になる白色のネバネバした塊のことです。
歯垢の中には、1mg中に1億個以上の細菌が存在するといわれており、この中にミュータンス菌など虫歯や歯周病の原因となる菌が含まれています。
歯垢は水に溶けにくい性質で、歯の表面にしっかりと付着するため、うがいなど水だけでは落ちにくいです。
歯と歯の間や、歯と歯茎の間、奥歯、歯が重なっているところなどは付着しやすいため、歯石になってしまう前に念入りにケアしましょう。
黒い歯石と白い歯石の違い
実は、歯石には黒い歯石と白い歯石があります。
先ほども説明した白い歯石は
「歯肉縁上歯石」といい、歯茎のラインにそってできやすく、自分の目でも確かめやすいことが特徴です。
一方、黒い歯石は、
歯茎の溝の中=歯周ポケットに隠れている歯石で、「歯肉縁下歯石」といわれます。
隠れているため肉眼で見ることができず、気づいたときには歯周病が悪化している場合も…。
なぜ黒いのか?ということについてですが、歯肉内にあるP.G菌という歯周病の元になる黒い色素や、歯周病の炎症によって出血した血液に含まれる鉄の色素が原因と考えられています。
黒い歯石は白い歯石よりも除去が困難で、それぞれの歯の形や歯石の場所に合わせた特殊な器具を使用し、1本ずつ丁寧に除去する必要があります。
定期的に検診を受けたり、他に気になる症状がある場合などに歯科クリニックを受診し、歯肉縁下歯石についても一緒にチェックしてもらいましょう。
歯石は早めの除去がポイント
実際に歯石が出来た場合には早めに除去をすることが大事です。
なぜならば、歯石を放置することで口腔内に様々な悪影響を及ぼす可能性があるからです。
具体的に起こりうる悪影響や歯石の取り方について詳しく知りたいという方は、コチラの「
歯石の取り方。スケーリングとルートプレーニングの違い」の記事をご覧ください。
歯石でお悩みの方は、歯科クリニックへ
いかがでしたでしょうか?
この記事を読んでいただくことで、歯石についてご理解いただけたと思います。
歯石は一度付着すると自分では除去できません。
お悩みの方は、歯科クリニックを受診して歯石を除去してもらいましょう。
当院では、基本に忠実かつ丁寧な治療を通じて患者様への負担の少ない施術を行います。また予防歯科にも注力しており、患者様の天然の歯を守るべく歯のケアに対しての指導も行っております。
歯医者をお探しなら、ぜひ
長崎県大村市の大村ファミリー歯科へご来院ください。
2023-02-21 19:20:00
ブログ