訪問歯科
EPARK歯科
短期治療、痛みの少ない治療 tel:0957-52-8148 長崎県大村市幸町25-200 イオン大村店2F
〒856-0836
長崎県大村市幸町25−200 イオン大村店 2F

休診日

年中無休

診療時間

10:00 - 13:00 / 15:00 - 22:00

大村市の歯科「大村ファミリー歯科」は夜間診療22時まで対応

HOME

診療時間・地図

大村市 歯科(大村ファミリー歯科)HOME»  ブログ»  ブログ»  歯が抜ける原因と実際に抜けてしまった際の応急処置の方法

歯が抜ける原因と実際に抜けてしまった際の応急処置の方法

歯が抜ける原因と実際に抜けてしまった際の応急処置の方法

歯が抜けてしまうと、どうしたらいいのか困ってしまいますよね。
すぐに歯科医院に駆け込めたらベストなのですが、仕事の都合や出先でそうはいかない状況も考えられます。
自分ではなく、子どもがケガをした拍子に歯が抜けてしまうこともあるでしょう。
本記事では、歯が抜けたときの応急処置や、抜けた状態にしておくリスクなどを解説しています。
また、歯が抜ける原因や予防法もまとめました。
「歯が抜けた!応急処置はどうしたらいい?」 「歯が抜けたけど、そのままにしておいてもいい? 」という疑問をお持ちの方は、ぜひ参考にしてください。
 

歯が抜けた場合の応急処置

歯が抜けた時、どんな処置をするのがいいでしょうか。
 

応急処置1.止血

歯が抜けた部分から出血がある場合には、止血しましょう。
止血の方法は、清潔なガーゼやティッシュペーパーを患部に当て、軽く噛みます。
出血で口の中が不快だったら、軽くうがいをしましょう。
歯茎に空いた穴には、ガーゼやティッシュペーパーを入れないようにしてください。
空いた穴にガーゼなどを入れると神経が傷ついてしまう恐れがあります。
 

応急処置2.抜けた歯の保存

衝撃が加わって抜けた場合は、歯を適切に保存することが重要です。
抜けた歯を容器に入れ、生理食塩水や冷たい牛乳などに浸します。
歯を持つ時は、根元には触らないように注意しましょう。
歯が汚れている場合は、水道水で軽く洗います。
できる限り洗いすぎず、すぐに生理食塩水などに浸す方が望ましいでしょう。
 

抜けた歯の根元を触らない方がいい理由

歯の根元には、歯根膜と呼ばれる歯と歯槽骨(歯を支える顎の骨)をつなげる膜があります。
歯根膜は乾燥や刺激に弱く、できるだけ傷めないようにすることが大切です。
ケガなどで歯が抜けた(脱臼した)場合、抜けた歯を歯槽骨に戻せる可能性も。
戻せるかどうかは歯根膜の保存状態に左右されるので、気を付けて扱いましょう。
 

歯が抜けることによるリスク

歯が抜けてそのまま放置してしまうと、さまざまなリスクが生じます。
ここでは、3つのリスクをまとめました。
 

リスク1.虫歯や噛み合わせのトラブル

歯が抜けて空いた部分に向かって、隣り合う歯が倒れ込むように伸びてきます。
上下の歯の場合は、噛み合わせようと抜けた部分に向かって伸びてきます。
歯の傾きや伸びが生じることで、歯の根元や隙間に汚れが溜まりやすくなり、虫歯や歯周病の原因となる危険性もあります。
また、噛み合わせも悪くなり、顎関節症や咀嚼機能の衰えといったさまざまなトラブルを引き起こしかねません。
 

リスク2.顎の骨が痩せ咀嚼力が低下

歯が抜けた部分の顎の骨はだんだん痩せてしまいます。
これは、顎の骨は噛むことで歯から刺激を受け、顎の大きさや幅などを維持するという性質によるものです。
顎の骨が痩せると咀嚼力も弱まり、咀嚼筋の衰えにもつながってしまいます。
さらに咀嚼力が低下は、シワやたるみが増える一因となり、顔の見た目にも影響及ぶことも。
 

リスク3.発音に弊害

歯が抜けた部分から空気が漏れ、発音しにくくなる恐れもあります。
今まで通り発音したつもりでもうまく相手に伝わらず、会話が負担に感じてしまう可能性もあるでしょう。
 

歯が抜けてしまう原因

歯が抜ける原因はさまざまです。
2018年に行われた、8020推進財団による抜歯原因調査では、以下の原因が挙げられています。
 
  • 歯周病
  • 虫歯
  • 破折
  • 矯正
  • 埋伏歯
  • その他、不明
ここでは、歯周病、虫歯、破折、その他の原因について解説します。
 

原因1.歯周病

歯周病は、歯と歯茎の隙間(歯周ポケット)から細菌が侵入し、歯肉の炎症や歯槽骨(歯を支えている骨)を溶かしてしまう病気です。
その結果歯が不安定になり、抜けてしまうことがあるのです。
痛みがなく、気付いた時にはかなり進行しているケースも。
 

原因2.虫歯

虫歯は、歯の表面に付着した細菌が酸を出し、歯を溶かしてしまう病気です。
細菌は糖分を好みます。
通常なら唾液によって酸の中性化や修復が行われますが、糖分の摂取量が多いと追い付きません。
その状態が続くと、歯の根元に細菌の病巣ができ、最終的に歯を抜かなくてはならない状況になってしまうのです。
 

原因3.破折

歯の根が折れてしまうことを、歯根破折(しこんはせつ)と呼びます。
歯ぎしりや噛む力が強く歯に負担がかかる、神経を取って歯が脆くなっているなどの原因が挙げられます。
ヒビの程度によって歯を温存できるケースもありますが、歯根の深部で破折が起きてしまうと、抜歯しなければならないことがほとんどです。
 

原因4.その他

その他の原因のひとつとして、歯の脱臼があります。
事故や転倒など外的な力が加わった拍子に、歯が骨から脱臼してしまうのです。
 

歯が抜けた場合の治療方法

歯が抜けた場合、主に3つの治療方法があります。
 

治療方法1.インプラント

インプラントは、歯槽骨に人工歯根を埋め込み、その上に人工歯冠を装着させる方法です。
本来の歯の見た目や機能と遜色ない仕上がりで、他の歯にも負担がかかりにくいのが特徴です。
歯根を埋め込むことで、顎の骨が瘦せるのを防いでくれます。
一方、長期の治療と、治療後も定期的なメンテナンスが必要です。
また、保険適用外なので治療費が高額になってしまいます。
 

治療方法2.ブリッジ

ブリッジは、抜けた歯の両隣の歯を支えに、抜けた部分に歯の被せものを作る方法です。
手入れが簡単で、違和感なく使用できます。
また、保険が適用されるので治療費負担が軽く、治療期間が短く済むでしょう。
しかし、ブリッジをするには支える歯が丈夫でないと行えません。
加えて、健康な歯を削ったり、支えている歯に負担がかかってしまったりと、歯の健康に関わるデメリットも。
歯根がない状態なので、顎の骨も痩せてしまう傾向にあります。
 

治療方法3.入れ歯

入れ歯治療はあまり時間がかからず、手術も不要です。
保険適用内では樹脂がメインで、保険適用外だとセラミックや金属も選択できます。
入れ歯は、はじめ違和感が大きく、慣れるまでに時間がかかる場合も。
また、硬いものが食べにくい、入れ歯が合わないといった側面もあります。
 

歯が抜けるのを防止するには

歯が抜ける原因は、歯周病と虫歯で全体のおよそ66%を占めます。
歯周病と虫歯の予防は、歯が抜けるのを防止する対策のひとつです。
どちらの予防にも丁寧な歯磨きと、歯科医院での定期的なケアが重要です。
歯磨きは、歯と歯の間や歯周ポケット、奥歯の噛み合わせといった歯垢が溜まりやすい部分を丁寧に磨きましょう。
デンタルフロスや歯間ブラシの併用も有効です。
歯垢が固まって歯石になってしまうと、歯科医院での除去が必要です。
歯科医院で定期的に検診や歯石除去することで、より予防につながるでしょう。
また、虫歯予防にはフッ素の塗布も効果的です。
 

歯が抜けたままは注意

今回の記事では歯が抜けてしまう原因や応急処置について紹介しました。
歯が抜けてしまった方は適切な応急処置をしましょう。
また歯が抜けた状態にしておくリスクについても知っておくといいでしょう。
下の記事では歯が抜けた状態にしておくリスクなどを解説しているのでぜひ参考にしてください。
歯が抜けたままだとどうなる?想定されるリスクと治療法

歯が抜けた時の応急処置やリスクを知っておこう

いかがだったでしょうか? 歯が抜けた時の応急処置や原因、歯を抜けたままにすると起こり得るリスクなど、有益な情報をお届けできたことと思います。
この記事をヒントに、いざ歯が抜けてしまった時に慌てないためにも、知識としてお役立てください。
大村ファミリー歯科では 、歯周病や虫歯の予防にも力を入れています。
また、入れ歯治療として、抜けてしまった歯の本数で選択できるコンフォートシリーズ を展開しています。
長崎県大村市で歯医者をお探しの方は、ぜひ大村ファミリー歯科までご来院ください。

2022-06-27 12:21:09

ブログ