訪問歯科
EPARK歯科
短期治療、痛みの少ない治療 tel:0957-52-8148 長崎県大村市幸町25-200 イオン大村店2F
〒856-0836
長崎県大村市幸町25−200 イオン大村店 2F

休診日

年中無休

診療時間

10:00 - 13:00 / 15:00 - 22:00

大村市の歯科「大村ファミリー歯科」は夜間診療22時まで対応

HOME

診療時間・地図

大村市 歯科(大村ファミリー歯科)HOME»  ブログ»  ブログ»  喫煙による歯周病の影響と想定されるリスク

喫煙による歯周病の影響と想定されるリスク

喫煙による歯周病の影響と想定されるリスク


 
タバコを 吸っていると口がくさくなったり、歯の表面についたヤニが気になったりする方も多いと思います。
実は、それ以上に喫煙者の方に気をつけていただきたい口周りのトラブルが歯周病リスクです。
喫煙による歯周病への影響は大きく、たとえ自身が喫煙をしていなくても、間接的にタバコの煙を吸うだけでも、歯周に影響がでる可能性があるのです。
では、具体的にどのような影響があるのでしょうか? 本記事では、喫煙による歯周病の影響とリスク、さらには受動喫煙が歯周へ与える影響についてもまとめています。
喫煙による歯周病リスクが気になる方や口腔内トラブルを減らしたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
 

喫煙が与える歯周病の影響とリスク

喫煙が原因で歯周病にかかるリスクを見ていきましょう。
 

歯周病リスクを高める原因

歯周病リスクを高める原因は、タバコの煙に含まれる化学物質です。
喫煙による歯周病リスクは、ある統計によると、1日10本以上の喫煙で5.4倍、喫煙歴が10年以上で4.3倍にも跳ねあがり、重症化するとの統計データも出ています。
タバコの煙には発がん性物質やニコチンなど、有害物質の数が200~300あるとも言われています。
有害物質を摂取し続けていることから、喫煙者は歯周病や歯槽膿漏にかかりやすいとされ、重症化しやすいのです。
さらに、非喫煙者に比べて喫煙者は治療を行っても治りにくいとされています。
 

喫煙が与える口腔内への影響

タバコの煙には化学物質が含まれており、鼻や口から吸いこむことで口腔内に悪影響を与えます。
たとえば、一酸化炭素は組織へ供給されるべき酸素を防ぐ物質です。
また、一種の神経毒であるニコチンは、血管を縮ませる作用があるため、体が栄養不足・酸欠状態になります。
血管が縮むことで歯ぐきの血流量が減り、炎症が押さえられるため、歯ぐきの腫れや出血が起こりにくいのが歯周病にかかった喫煙者の特徴です。
歯ぐきが酸欠状態になると、歯周ポケットのなかで、歯周病の原因菌が繁殖しやすくなります。
原因菌が出す毒素によって歯周ポケットが深くなり、歯を支える骨を溶かし、歯がグラグラしはじめ、歯が失われるのです。
歯だけではなく、ニコチンは免疫機能にも影響するため、アレルギーが出やすかったり、病気への抵抗力が低下したりといった体へも悪影響を及ぼします。
また、傷を治してくれる線維芽細胞の動きまで抑えてしまうため、手術後も治りづらくなります。
そのほかにも、歯の表面にザラザラとしたヤニがつくことからバイ菌がつきやすく、口腔内に歯肉にニコチンが滞在し続けるのです。
 

受動喫煙による歯周への影響

受動喫煙が与える歯周への影響を解説します。
 

受動喫煙とは

受動喫煙とは、自分の意志にかかわらず、喫煙者と同じ空間にいることで、タバコの煙を間接的に吸ってしまうことです。
喫煙者が鼻や口から吸う主流煙よりも、タバコから立ちのぼる副流煙のほうが、多くの有害物質を含んでいます。
 

受動喫煙が与える歯周への影響

ある研究調査では、喫煙者と受動喫煙者の歯周病リスクを比べたところ、喫煙者が3.3倍に対し、受動喫煙者の3.4~5倍との報告があがっています。
歯周病菌の増殖や血流悪化、免疫力低下、自浄作用や抗菌作用の低下など、受動喫煙者のほうが、喫煙者よりも歯周病にかかるリスクは高いのです。
さらに、受動喫煙の場合、歯周への影響だけに限らず、心臓病や脳卒中、肺疾患など、全身疾患のリスクも高まります。
 

三次喫煙にも注意が必要

直接の受動喫煙ではなく、喫煙した場所に漂う残存物質から受動喫煙してしまう三次喫煙にも注意が必要です。
とくに、免疫力の下がりやすい子どもや高齢者の場合は、受動喫煙に弱いとされています。
たとえば、保護者のどちらかが喫煙者である場合、子どもの歯ぐきの色が悪くなる可能性もあるため、喫煙者は非喫煙者のいない場所で吸うように心がけると良いでしょう。
 

禁煙による歯周への影響

禁煙により、4割ほど歯周病にかかるリスクが減ると言われています。
 

禁煙しなかった場合の治療効果

基本治療として歯みがきと歯石除去がありますが、残念ながら喫煙者にはあまり効果は期待できません。
歯周ポケットを減らしたり、外科的な処置で骨の形を整えたりといった治療効果も、非喫煙者ほど期待できないのが現実です。
歯周病治療が効果的にできるかどうかは、禁煙できるかどうかにかかってきます。
 

禁煙が与える歯周への影響

禁煙することで歯ぐきの状態が回復し、細胞や免疫の働きが高まります。
口腔内が正常な状態に近づくことで治療効果が上がり、歯周病のリスクも改善されていきます。
また、手術後の治療経過についても非喫煙者とほとんど差がなくなるため、禁煙によるメリットは大きいでしょう。
 

歯科での禁煙対策を行うのもおすすめ

いかがでしたでしょうか? 本記事を通して、喫煙が与える歯周病リスクをご理解いただけたと思います。
禁煙することで自分だけでなく、大切な周りの人の歯周病リスクや全身疾患リスクを減らしましょう。
当院では、正しいブラッシングの指導から、丁寧なクリーニング、フッ素塗布を行っています。
歯周病の可能性がある方や、歯周病を何度もくり返している方はぜひお気軽に受診してみてください。
長崎県大村市で歯医者をお探しの方は、ぜひ大村ファミリー歯科までご来院ください。
 

2022-07-08 13:38:07

ブログ